&attachref(blockman.png,,20%,ブロックマン);
ブロックマン(BLOCK MAN) DWN.081
CV:山本和臣
小柄だが負けん気が強くケンカっ早い 外装工事用ロボット ドタバタと走り回り、次々とブロックを作り出してはロックマンの頭上に降らせてくる。 ピンチになるとDr.ワイリーに与えられたパワーギアの力を使い、小さな体をブロックで覆い、巨大ロボットへと変貌を遂げる。巨大化した時は、大きな体格にものを言わせて力任せに攻撃してくる。
※注意:被ダメージなし等のプレイでないので注意
&attachref(ステージ1.jpg,,20%,ステージ);&attachref(ステージ2.jpg,,20%,ステージ);&attachref(ステージ3.jpg,,20%,ステージ);
&attachref(ステージ4.jpg,,20%,ステージ);
&attachref(ステージ中ボス1.jpg,,20%,ステージ);
ブレイジングトーチをしようすると落下地形を破壊することができ安全に進むことが可能となるので 取得後に武器エネルギーの余裕があれば利用するとよい。
&attachref(,,10%,ギミック);
ダルマ状態で顔部分のみダメージを与えることができる。※次のパターン2への移行時に顔部分が回転すると弾を弾くので無理せず回避に専念しよう。
&attachref(ステージ中ボス1.jpg,,20%,中ボス);
①ダルマ状態時に、回転し始めるのが予備動作となる、ダルマを構成するパーツが順に上に飛び上がり 順に下に落下し接触するとダメージを受けので注意しよう。 ※最初のパーツが上に上昇したぐらいで''スピードギア''を使い落ちる場所を確認してから回避しよう。
②この時に顔部分も落ちてくるので、この時がダメージを与えるチャンスとなる。 ※顔部分にできるだけ近づきノンチャージバスターを連射すると大ダメージを与えることができ 更に、''スピードギア''を発動させておくとよりダメージを与えることが可能。
&attachref(,,20%,中ボス);&attachref(,,20%,中ボス);
[[ブロックマン>敵キャラクター/ボス/ブロックマン]]戦は、部屋自体に特殊なギミック無いが、ボスの体力が減少すると第一段階~第三段階まで行動パターン及び形態が変化する。
&attachref(ロックマン11 運命の歯車!! Demo Version_20180919234426.jpg,,15%,ボス部屋);
この時点では、見た目に変化はなく、マックの左右を走り回りながら一定距離移動すると停止し頭上から4つのブロックを落下させてくるので、慣れるまではスピードギアを使い回避していこう。
この段階になると巨大ロボットに変身し、少しづつ近づきなら腕を振るってくるようになるダメージを与えることが可能な部分は胸の赤く丸い部分となるのでここに弱点武器(未)やチャージバスターなどを積極的に当てていこう
攻撃自体は腕の当たり判定しかないため、一旦できる限り距離を取り2~3回ほど攻撃してきたら端にも届いてしまうため、スライディングで腕と足の間の隙間に潜り込むとよい。※この形態になる前に、端に逃げ込む予定とは側と逆に待機してから、避難側へ逃げると ボスが振り向く時間まで無防備となる為、ダメージを安全に稼ぐことが可能となる。
この段階になると、元の姿へと戻りマップの両端のどちらから反対岸へ向けてブロックをいくつもジャンプしながら連射するようになる。このブロックは破壊可能であり、チャージショットやパワーギアを用いた攻撃で飛んでくるブロックを破壊しつつボスへダメージを与えれるので積極的にパワーギアを用いた攻撃が有効となる。