#author("2018-10-07T00:25:54+09:00","","")
#author("2018-10-07T00:34:01+09:00","","")
&attachref(blockman.png,,20%,ブロックマン);

#divregion(紹介,h2)

[[ブロックマン(BLOCK MAN)>敵キャラクター/ボス/ブロックマン]] DWN.081

CV:山本和臣

小柄だが負けん気が強くケンカっ早い
外装工事用ロボット
ドタバタと走り回り、次々とブロックを作り出してはロックマンの頭上に降らせてくる。
ピンチになるとDr.ワイリーに与えられたパワーギアの力を使い、小さな体をブロックで覆い、巨大ロボットへと変貌を遂げる。巨大化した時は、大きな体格にものを言わせて力任せに攻撃してくる。 

-[[公式サイト>http://www.capcom.co.jp/rockman11/index.html]]より引用

#enddivregion

#contents

*ステージ詳細 [#l4268e47]
#divregion(ステージ参考用,h2)
#youtube(fBjEdzFEiVI)
※注意:被ダメージなし等のプレイでないので注意
#enddivregion
**主なギミック [#l5057bf9]

|~名称|~置きブロック|~落下ブロック|~ベルトコンベア|~迫る破砕機|~落下地形|
|~参考画像|&attachref(ブロック例.jpg,,10%,ギミック);|&attachref(落下ブロック例.jpg,,10%,ギミック);|&attachref(ベルトコンベア例.jpg,,10%,ギミック);|&attachref(破砕機例.jpg,,10%,ギミック);|&attachref(落下地形例.jpg,,10%,ギミック);|
|~備考|破壊不可(仮)|接触するとダメージ&br;ラッシュに落ちると破壊される。|矢印の方向へ流される|接触すると即死|落下中に挟まれると即死&br;中や周囲にあるブロックは&br;外部から破壊可能|
**登場する敵 [#r3ddb3d0]


|~名称|~マワルシー|~リリック|~ド・ゴーン|~メットール|~エアストーン|~ワルエディー|
|~参考画像|&attachref(穴あきタイヤ.png,,50%,雑魚敵);|&attachref(飛んでるやつ.png,,30%,雑魚敵);|&attachref(踏み台.png,,40%,雑魚敵);|&attachref(メットール.png,,50%,雑魚敵);|&attachref(ゴルドー風味.png,,50%,雑魚敵);|&attachref(黒エディ.png,,50%,雑魚敵);|
|~備考|通常のロックバスターでは&br;タイヤ?の隙間以外は弾かれる|沸きポイントから時間経過で&br;一定数まで出現する|近づくとハンマー振り下ろすが&br;頭の上が踏み台となる|屈み時に、チャージバスター当たると&br;怯んで顔を出す。|通常時は、半透明だが接近すると、顔を出し周囲にドゲを発射する。|普段は隠れているが近づくと逃げ出し&br;一定距離逃げると消える。|
**難易度毎の変更内容 [#k14d1b05]

**ステージ攻略 [#b1af9c01]
-スタート地点~中間地点1
スタート地点から落下ポイント抜けるとこのステージでよく見る敵が順に出てくるので
敵を倒しがらゆっくり進むとよい。
※転がってくる敵はジャンプして避けると勝手に落ちるので無理をして倒す必要はない。

&attachref(ステージ1.jpg,,20%,ステージ);&attachref(ステージ2.jpg,,20%,ステージ);&attachref(ステージ3.jpg,,20%,ステージ);

-中間地点1~中間地点2
ここからこのステージの特色である、破壊可能ブロック及びベルトコンベアが登場する。
※ベルトコンベアの流れには注意しよう。

&attachref(ステージ4.jpg,,20%,ステージ);

-中間地点2~中間地点3(中ボス戦1)
ここから落下するブロックとベルトコンベアの組み合わせが登場するようになる。
中ボスのトー・テ・ムーについては下の中ボス攻略を参照。

&attachref(ステージ中ボス1.jpg,,20%,ステージ);


-中間地点3~中間地点4
難易度で変化する回復アイテムが置かれた部屋とブロックとベルトコンベアがある
部屋を抜けると後ろから一撃死する破砕機が迫りベルトコンベアの先から破壊ブロックで
道を開けて進む地形が降ってくるのでチャージバスターを使うと効率よくブロックを破壊するとよい。
※注意あまり前に進まずにいるとどんどん新しい地形が降ってくるためなるべく止まらないように進もう。

''ブレイジングトーチ''をしようすると落下地形を破壊することができ安全に進むことが可能となるので
取得後に武器エネルギーの余裕があれば利用するとよい。

&attachref(,,10%,ギミック);

#divregion(参考動画,h2)

#youtube(LWuRfmLwBBs)

#enddivregion


-中間地点4~中間地点6
コンベアベルトと落下ブロック及び破砕機が迫るの部屋があり
無限沸きをするリリックがおりダメージを受けるとのけぞり中に下へ落下しやすいため
''スピードギア''を使い、敵への対処を優先するとよい。



#divregion(参考動画,h2)

#youtube()
#youtube(LWuRfmLwBBs)

#enddivregion


-中間地点6~~ボス部屋前
コンベアベルトと落下ブロックの部屋があり
無限沸きをするリリックがおりダメージを受けるとのけぞり中に下へ落下しやすいため
''スピードギア''を使い、敵への対処を優先するとよい。


#divregion(参考動画,h2)

#youtube()
#youtube()
#youtube(3KrSA3YYJ3o)
#youtube(6gNx36pFfS8)

#enddivregion

**中ボス攻略 [#k50c23b6]
-4段に重なったダルマような敵で以下の行動パターンを交互に行う。

--パターン1
 ダルマ状態で顔部分のみダメージを与えることができる。
 ※次のパターン2への移行時に顔部分が回転すると弾を弾くので無理せず回避に専念しよう。

&attachref(ステージ中ボス1.jpg,,20%,中ボス);

--パターン2
 ①ダルマ状態時に、回転し始めるのが予備動作となる、ダルマを構成するパーツが順に上に飛び上がり
  順に下に落下し接触するとダメージを受けので注意しよう。
  ※最初のパーツが上に上昇したぐらいで''スピードギア''を使い落ちる場所を確認してから回避しよう。
&br;
 ②この時に顔部分も落ちてくるので、この時がダメージを与えるチャンスとなる。
  ※顔部分にできるだけ近づきノンチャージバスターを連射すると大ダメージを与えることができ
  更に、''スピードギア''を発動させておくとよりダメージを与えることが可能。

&attachref(,,20%,中ボス);&attachref(,,20%,中ボス);

#divregion(参考動画,h2)

#youtube(X0eM5BRMAQk)

#youtube(6Wli1Y3FQ7Q)

#enddivregion
**ボス攻略 [#db21dba4]
 [[ブロックマン>敵キャラクター/ボス/ブロックマン]]戦は、部屋自体に特殊なギミック無いが、ボスの体力が減少すると
 第一段階~第三段階まで行動パターン及び形態が変化する。

&attachref(ロックマン11 運命の歯車!! Demo Version_20180919234426.jpg,,15%,ボス部屋);

-第一段階(体力:MAX~約8割)
 この時点では、見た目に変化はなく、マックの左右を走り回りながら一定距離移動すると停止し
 頭上から4つのブロックを落下させてくるので、慣れるまではスピードギアを使い回避していこう。

-第二段階(体力:8割~約3割)
 この段階になると巨大ロボットに変身し、少しづつ近づきなら腕を振るってくるようになる
 ダメージを与えることが可能な部分は胸の赤く丸い部分となるので
 ここに弱点武器(未)やチャージバスターなどを積極的に当てていこう

 攻撃自体は腕の当たり判定しかないため、一旦できる限り距離を取り2~3回ほど攻撃してきたら
 端にも届いてしまうため、スライディングで腕と足の間の隙間に潜り込むとよい。
 ※この形態になる前に、端に逃げ込む予定とは側と逆に待機してから、避難側へ逃げると
   ボスが振り向く時間まで無防備となる為、ダメージを安全に稼ぐことが可能となる。


-第三段階(体力:約3割~0)
 この段階になると、元の姿へと戻りマップの両端のどちらから反対岸へ向けてブロックを
 いくつもジャンプしながら連射するようになる。
 このブロックは破壊可能であり、チャージショットやパワーギアを用いた攻撃で
 飛んでくるブロックを破壊しつつボスへダメージを与えれるので積極的にパワーギアを用いた攻撃が有効となる。
*コメント [#y6b2688a]

#pcomment(reply)

トップ   編集 編集(GUI) 差分 バックアップ 添付 複製 ページ名変更 リロード   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   スマホ版表示に変更   最終更新のRSS